福祉の仕事が長時間労働になる理由

老人ホームなどの福祉施設は、長時間労働になりやすい仕事としてよく挙げられます。
特に、慢性的な人手不足が労働の過剰化や長時間化を引き起こしています。福祉施設での仕事は高齢者や病人と和やかに触れ合う、朗らかな雰囲気の中で行われるイメージがあります。しかし、実際の仕事は利用者の介助をはじめ、汚物の処理や物品の管理など多岐にわたるので決して楽なものではありません。

中でも、利用者の介助は安全第一が厳守されるので心身の疲労が大きく、立て続けに複数回行うと大きなストレスの元になってしまう点を注意する必要があります。また、人手不足なことから一人あたりの仕事量が多く、場合によっては休日返上で業務に就くことがあるのも福祉業務の現場ではありがちです。

職場の問題を改善させるためには原因を特定し、複数の職員で解決策を講じることが大切です。
自身が抱く問題点が福祉施設の運営そのものに悪影響を及ぼすものであれば最優先で対処する必要があります。特に、利用者の安全を損なう事柄であれば他の職員も気づいて問題意識を持っているのが普通です。職員同士が問題意識を共有して解決に取り組むのが不具合の解消に繋がります。また、福祉施設での業務にありがちなトラブルの多くは人員の増加で予防が可能です。
人手不足な施設は利用者の安全確保が困難になり、仕事の質も落ちてしまいます。職員の人数を増やして不測の事態の発生を未然に防ぐのが快適に利用出来る施設にするための条件です。